
活動
- ホーム
- 活動ー定例卓話会
定例卓話会
開催月 | 講師 | テーマ・(所属は当時を掲載) |
---|---|---|
2014年11月 |
長田 太 織田 陽一 |
“温度差”をはじめとする、海洋開発の現状と深層水の利用について (三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 顧問) (内閣官房 総合海洋政策本部事務局 参事官補佐) |
2014年9月 | 永井 平 |
豊後水道における急潮現象 〜月がコントロールする沿岸災害〜 (東京大学大学院 理学系研究科) |
2014年7月 定期総会 記念講演 |
井上 興治 |
離島における海洋エネルギーの利用 (NPO海ロマン21 理事 ・ 海洋エネルギー研究会 主査) |
2014年5月 | 難波 喬司 |
港湾物流を考える視点 (京都大学 客員教授・国土交通省大臣官房 前技術総括審議官) |
許 永久 |
巨大クラゲNemopilema nomuraiの発生と黄海と東シナ海における海面水温、 植物プランクトンブルームの経年変動 (名古屋大学大学院 環境学研究科) |
|
2014年3月 | 影山 幹雄 |
内航海運の現状と課題 (日本内航海運組合総連合会 理事長) |
2014年1月 | 加藤 由起夫 |
物流政策の推進と海への期待 (国土交通省 物流審議官) |
2013年11月 | 小野 芳清 |
海上輸送の将来展望 ((一社)日本船主協会 理事長) |
2013年9月 | 大庭 靖雄 |
わが国の物流について ((一社)日本物流団体連合会 理事長) |
2013年7月 定期総会 記念講演 |
加藤 茂 |
日本の海図のこれから ((一財)日本水路協会 常務理事) |