
活動
- ホーム
- 活動ー定例卓話会
定例卓話会
開催月 | 講師 | テーマ・(所属は当時を掲載) |
---|---|---|
2017年9月 | 禮田 英一 |
「ブラジル見聞録-日伯海洋開発プロジェクトなど大規模事業から知ったブラジル社会とビジネス流儀ー」 (国研)海上・港湾・航空技術研究所の海上技術安全研究所(海洋開発担当研究連携主管) |
2017年7月 定期総会 講演 |
井上 興治 |
「超大規模な海洋深層水の活用に関する調査研究」 (NPO海ロマン21 理事) |
2017年5月 | 中原 裕幸 |
「我が国の海洋政策と海洋産業を考える」 (一社)海洋産業研究会の常務理事 |
2017年3月 | 坂下 広朗 |
「i-shipping」の未来ー「情報技術が拓く海事のイノベーション」 (国土交通省技術総括審議官) |
2017年1月 | 甲斐 正彰 |
「最近の海洋政策の動向について」 (内閣官房総合海洋政策本部事務局長) |
2016年11月 | 市川 洋 |
「海のロマンと科学を結ぶ海洋教育」 (日本海洋学会 教育問題研究会世話役(海洋学研究者) ) |
朝日 俊雅 | 「リンを指標とした沿岸域(瀬戸内海播磨灘)表層水中の懸濁物の水平分布および性質」 | |
2016年9月 | 山崎 禎昭 | 「造船業の栄枯盛衰、そして未来は・・・・」 |
2016年7月 定期総会 記念講演 |
小松 正之 |
私の見た世界 ー国際社会と日本の弱点ー (東京財団上席研究員) |
2016年5月 | 大脇 崇 |
「国土交通省における海洋利用・開発に係る取り組み」 (国土交通省 技術総括審議官) |